〒101-0032 東京都千代田区岩本町3丁目2番2号 マルトモ東京ビル2階
都営新宿線「岩本町」駅 徒歩1分、銀座線「神田」駅 徒歩5分
開催日前ですが定員の200名に達したため受付を終了致しました。多数のお申込みありがとうございました。
■日 時:2024年2月21日(水)午後3:00~3:30
■テーマ:「やっぱりよくわからない電子帳簿保存法。
どこまでやればいいの?」
参加者特典 フローチャート確認シートをプレゼント!
1月1日から改正電子帳簿保存法が本格的に稼働しました。
経理の皆さまは、1日以降の取引について改正電子帳簿保存法に則した形で保存はできていますでしょうか?
インボイス制度の対応に追われて電子帳簿保存法どころではなかったという経理の皆さまに、改めて改正電子帳簿保存法がどういったもので、最低限どこまで対応しなければならないかを分かりやすく30分で解説させていただきます。また、参加者の皆さまには「フローチャート確認シート」をプレゼント!この確認シートを活用、皆さまの会社がルールに従った保存が出来ているか?等、御社にあった対応策を確認することができます。まだ電子帳簿保存法への対応が出来ていない経理の皆さまは必見の内容です。ぜひご参加下さい。
■講 師:服部英樹(税理士)
■定 員:先着200名様【満員御礼】
■参加費:無料
■開催形式:オンラインセミナー(税理士等の同業者及びその関係者の方はお申込みできません。お申込みいただいてもお断りさせていただくことがございます。予めご了承ください。)
■先行申込:メルマガ(1月10日配信号)の中でご案内しております。
■通常申込:1月16日より通常受付を開始します。満席になる前にお申込みください。
定員の300名に達したため受付を終了しました(キャンセル待ちの受付も終了)。多数のお申込みありがとうございました。
■日 時:2023年10月25日(水)午後3:00~3:30
■テーマ:「ここがポイント!待ったなしの電子帳簿保存法」 参加者特典 電子取引データ確認シートをプレゼント!
令和6年1月から電子帳簿保存法が本格的に稼働します。電子帳簿保存法の中で一番問題になるのでが電子取引データの保存ですが、経理の方ら一番多く受ける相談が「電子取引データについては、電子データのまま保存が義務化されるというけれど、そもそも我が社のどの取引が電子取引データかがわかりません」といったものです。そういった疑問にお答えするべく、皆さまの会社の中で何が電子取引データか?事例を挙げながら分かりやすく30分で解説させていただきます。また、参加者の皆さまには「電子取引データ確認シート」をプレゼント!この確認シートを活用することで、皆さまの会社の電子取引データを把握、確認することができます。まだ電子帳簿保存法への準備が出来ていない経理の方は必見の内容です。ぜひご参加下さい。
■講 師:服部英樹(税理士)
■定 員:先着300名様【満員御礼 キャンセル待ち受付も終了】
■参加費:無料
■開催形式:オンラインセミナー(税理士等の同業者及びその関係者の方はお申込みできません。お申込みいただいてもお断りさせていただくことがございます。予めご了承ください。)
■先行申込:メルマガ(9月1日配信号)の中でご案内しております。
■通常申込:9月14日より通常受付を開始します。満席になる前にお申込みください。
■キャンセル待ち申込:定員300名に達しました。キャンセル待ちをご希望の方は下記よりお申込み下さい。
開催日前ですが定員の200名に達したため受付を終了致しました。多数のお申込みありがとうございました
■日 時:2023年7月27日(木)午後3:00~3:30
■テーマ:「本当のところ、どこまで必要?
半年後に始まる電子帳簿保存法」
半年後の令和6年1月1日から本格的に稼働する電子帳簿保存法。テレビのCMなどでは、電子帳簿保存法が盛んに叫ばれており、何かシステムをいれる必要があるのでは、と思われている方も多いのではないでしょうか?
実際、本当のところ電子帳簿保存法によってどこまで何をしなければいけないのでしょうか?経理業務に携わる方のために電子帳簿保存で何が必要なのかを30分で分かりやすく解説していきます。経理の方は必見の内容です。ぜひご参加下さい。
■講 師:服部英樹(税理士)
■定 員:先着200名様【満員御礼】
■参加費:無料
■開催形式:オンラインセミナー(税理士等の同業者及びその関係者の方はお申込みできません。お申込みいただいてもお断りさせていただくことがございます。予めご了承ください。)
■先行申込:メルマガ(7月3日配信号)の中でご案内しております。お早めにお申し込みください。
■通常申込:7月13日より通常受付を開始します。満席になる前にお申し込みください。
東京司法書士会 千代田支部 様からの講演依頼
■日 時:2023年7月18日(火)午後6:00~8:00
■テーマ:士業の先生のための「ここが変わったインボイス」と
「待ったなしの電子帳簿保存法」
■会 場:日本教育会館8階(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)
■主 催:東京司法書士会 千代田支部
■内 容:
【前半】「ここが変わったインボイス」
1.インボイス登録申請期限が延長?
2.ラクになったインボイス
3.お得になったインボイス
4.インボイス登録をした後でも免税事業者に戻れるタイミングにも変化が
【後半】「待ったなしの電子帳簿保存法」
1.令和6年1月1日から電子帳簿保存法で何が変わる?
2.何かシステムが必要なの?
3.青色申告の承認の取消しもあり得るってホント?
4.士業の先生が気を付けたいポイント
■講 師:服部英樹(税理士・経営支援アドバイザー)
東京行政書士会 千代田支部 様からの執筆依頼
■テーマ:士業の先生のための「電子帳簿保存法」
■依頼主:東京行政書士会 千代田支部
■執筆者:服部英樹(税理士・経営支援アドバイザー)
当社のセミナーを担当する講師は、都内の国立大学や県庁・各種業界団体・大手商社・大手金融機関・大手ハウスメーカー・大手コンサルティング会社等からの研修講師や講演依頼等これまで200本以上の講師実績があり、国家資格の試験委員を10年務め、現在は私立大学の公開講座の講師も務めています。
服部 英樹(はっとりひでき)
経営学修士・税理士・行政書士・1級FP技能士・CFP®
服部会計グループ 代表
(株)総合ビジネスコンサルタンツ 代表取締役
(株)FPサービス・ジャパン 代表取締役
税理士法人服部会計事務所 所長
服部行政書士事務所 所長
とうきょう相続サポートセンター センター長
紹介者からのお電話をお願い致します。